2006年01月26日
FreshReaderインスコ
rss freshreader
CNET Japanのニュースみてたら、こんな記事が。
ユーザーがRSSを共有できるサーバインストール型RSSリーダー「FreshReader」登場
面白そうなんで、早速自鯖にインスコしてみた。
Lineage掲示板に登録してる人は
そのままのIDとPassで使えるようにしたからちょっと使ってみ。
FreshReader@Zer0Mem0Ry
ログインした後で下のURLクリックしたら、Lineage 関係のサイトを登録できるようになってるから試してみるといい。
Lineage共有フィード
前から、RSSリーダー使え!でも言ってたように
RSSリーダーってかなり有効度高いというか、マジお勧めなんだが、
やっぱクライアントにインストールするのがめんどくせぇと思うんだよな。
そんな人にお勧めのサーバー型だ。
覚えてる人もいるかもしれないが、RSSリーダー + 2chビューア + WWWC みたいなツールを作ろうと思った事あった。(すぐやめたがw)
後から間違えたなぁと思ったのは、クライアントアプリにしようとした事だった。
現在のアプリケーションはサーバー型(ブラウザ型)に移行してきていて、
メーラー、RSSリーダー、ブックマーク、タスク管理などはその主たるものだ。
今までは、ブラウザでリッチクライアントを実現する為には
ActiveX 埋め込んでダウンロードさせるか、JavaApplet 組んで WebStart させるかって
手法が主だったんだが、最近は Ajax っつー技術で実現する事が多くなってきてる。
サーバー型のRSSリーダーとしては、Bloglinesとか有名だし
はてなもWeb型RSSリーダーはある。
じゃぁ、何故前回クライアント型のアプリをお勧めしたかというと
@ サーバー型はいまいち使い勝手がよくない。(UIの問題)
A すぐに最新取得したいのにサーバーの更新のタイミングによってしか更新されない。
B レスポンスが遅い時がある。
と、こんな感じで問題点というか好きくないところがあったからだ。
しかし、FreshReader はその辺の問題を解決してくれそうだ。
@ はまぁまだ微妙なんだけど、センスは悪くない。
A 最新取得ボタンがある。(サーバーで自動巡回も設定してる)
B レンタル鯖でユーザーが少ないので軽い。
後は特記事項で、RSSに対応してないサイトでも
内部的にMyRss.jpのエンジン使ってて登録できるところもいい。
素晴らしい!
具体的なレビューは以下のエントリーで丁寧にしてるので参考にしてください。
待望のリリース、FreshReaderを速攻レビュー
メリット、デメリットが明確に書かれていて読みやすいです。
(「既読記事も再度表示」ってのは、今日bloglinesみたら、あったけど最近ついたのかな?)
まぁ騙されたと思って、使ってみてよ!
あー。俺の事知ってる人で、FreshReader の ID 欲しいって人は
メールくれるなり、コメントに書いてくれるなりしたらユーザー登録するよ〜。
* 関連記事
FreshReader要望点
posted by suVene at 16:30