2006年10月29日

[SBM][GreaseMonkey]SBMCommentsViewerを特定のキー押下で動作するように改造


SBMCommentsViewerPlus(オリジナルは無効にしておかないと誤動作するので注意)
sbmcommentsviewerplus.user.js
(2006/12/23: 本家の人がいろいろ取り込んでくれて、もっとパワーアップしてるので公開中止。オリジナルを取得してください。)

追記4(2006/11/01 02:00)
追記3(2006/11/01 01:00)
追記2(2006/10/30 20:00)
追記1(2006/10/29 18:53)

ソーシャルブックマークサービス(以下SBM)が増えていくにつれ、どんなコメントがついてるのかチェックするのが億劫な訳だが、このGreaseMonkeyは凄い。

オリジナル
silog - script/SBMCommentsViewer
使い方
silog - script/SBMCommentsViewer - 使い方

何が凄いって、はてブ、del.icio.us、ECナビ、livedoor Clip を一覧できるところ。
見た目はこんな感じ。

SBMCommentsViewer Original

かなり便利なんだが、悲しい点が二つほどある。

  1. 全部のURLで動作するので重い。
  2. 見た目が寂しい。 マージされて見た目もさらにヴァージョンアップした。

てな訳で、修正BSDライセンスらしいので、ちょっといじってみる。
(つーか、GreaseMonkeyってライセンスどこにつけりゃいいんだろ?一応スクリプトのコメントにオリジナルヘッダのせといたが)

変更点

  1. CTRL + Shift + c で読み込むように変更。追記1(2006/10/29 18:53)
  2. アイコン追加。

KeyBind を変更したかったら

var BIND_KEY = 'A-c';

のところを変えてもらえばいい。
Ctrlマスク 'C', Shiftマスク 'S', ALTマスク 'A' (Macのコマンドボタンは 'A' で処理)で、ハイフン '-' つけてからバインドするボタン。(マスク記述順序は固定)
例えば、Ctrl + Alt + B にしようと思ったら 'CA-b'
Keypress でアタッチしてるから、その辺考えて適当にしてください。

記事のコメントを毎回チェックしたいことはないから、KeyBind入れるだけでかなり快適!
見た目はこんな感じ。

20061029_sbm_viewer.gif

ブックされた日付入れたりしようと思ったけど、面倒だからやめ。
見た目もオリジナル尊重で。
つーか、マージしてくれないかなぁ。オプションでもいいから。
  追記3(2006/11/01 01:00)




追記1(2006/10/29 18:53)

  • ショートカットのデフォルトを Alt + c に変更。(Macだと Command + c でいけるはず(未確認))
  • デフォルトオープン状態でトグルできる変更取り込み (thanks woodgreen)

追記2(2006/10/30 20:00)

  • #付きのURLに対応

追記3(2006/11/01 01:00)
オリジナルのほうが、俺が作った機能をマージしてくれて、さらにバージョンアップしてるのでそちらをどうぞ。
(本家のは、#付きのURLの時バグがあるのと、デザイン的に少々変更したいところがあるのでそのうち修正してUpするかも)

追記4(2006/11/01 02:00)
修正してUpした。


SBMCommentsViewerPlus(オリジナルは無効にしておかないと誤動作するので注意)
sbmcommentsviewerplus.user.js

その他詳しい使い方は (変更したい場合はsilog - script/SBMCommentsViewer - 使い方参照)
posted by suVene at 02:33